ほんとヤバイかも?毛穴が開いてる人にありがちな間違った生活習慣

さてあなたはこんな間違った生活習慣をしていませんか?
- 毛穴パックを週に1回は使ってる
- クレンジングオイルなどを使って肌15分くらいマッサージしてる
- ふき取るタイプのクレンジングや洗顔シートを使ってる
- 毛穴の汚れを落そうとゴシゴシ洗顔してる
- スクラブ入り洗顔剤など洗浄力の強いクレンジング剤や洗顔料を使用してる
- 手で鼻周りを触る癖がある 毛穴を隠そうとするばかりで、毛穴ケアをしてこなかった
- たばこを吸う
- ストレスを感じることが多い
- 睡眠時間が6時間以下になることがよくある
- 仕事が忙しくて、顔を洗わずに寝てしまうことが週に数回ある
- 食事は外食やコンビニですましてしまうことが多く自炊しない
- ジャンクフードをよく食べる
- 飲み会などに参加することが多くお酒をよく飲む
- 自宅でも晩酌がかかせない
- 辛い物など刺激物を毎日のように食べる
0~2個
毛穴美人。今は毛穴レスだけど「予防美容」も大切です。
トラブルが起こってから慌てふためいても遅いので、
トラブルを起こさないように事前ケアしましょう。
3~7個
毛穴ブス予備軍、これからちゃんと毛穴ケアをしていけばまだ大丈夫だけど
怠ると毛穴ブスまっしぐら
7個以上
毛穴ブス。毛穴が目立っていませんか?毛穴ケアは必須です。
これらは、毛穴の開きや黒ずみ、毛穴ブスの原因になります。
間違ったケアや生活習慣を続けていて、気づけば毛穴が開いてた…
毛穴の黒ずみで顔がくすんでみえる…
毛穴が開いてると肌に凹凸ができてしまい、なめらかに見えない。
凹凸のせいでメイクノリも悪い。毛穴が目立つ。
毛穴の開きが気になって、誰かと顔が近づくとそらしてしまう。
ファンデーションで隠そうと頑張ってるけど、隠しきれなくなってきた。
朝メイクして夕方になるとファンデーションがが毛穴落ちしてしまって、顔がきたなくなる。
このように、毛穴の開きや黒ずみにに悩む女子は多いのです。
毛穴のトラブルは女性の肌の悩みのトップと言われています。
特に鼻の毛穴は一度ひらいてしまうと頑固でなかなか治りにくい。
中には、10年、5年と悩んでる人もいます。
そこで毛穴の悩みを解消して毛穴レスな美肌になるために、具体的に1~15まで、何が毛穴を開いてしまう原因となっているのかについて解説していきます。
鼻の角栓をとっていちご鼻を解消しようと。小鼻の黒ずみを解消したいからと鼻バックを使ってませんか?
これをすると角栓が一度にたくさんとれて、毛穴の汚れをケアをしてる気になるのですが、強引に引き抜くことでオレンジの皮のような毛穴が開いた肌になってしまう原因となります。
さらに、パックが強力だと角質も一緒にはがれおちてしまい、角質のバリア機能が低下してしまいます。
そうすると、色素沈着など肌トラブルを起こしてしまいかねません。
毛穴パックの使用は控えましょう。
お風呂に入ったときなどに、毛穴のつまりをなくそうとマッサージしていませんか?
下手にマッサージすると肌への刺激となります。
特にニキビができていたり、オイリー肌の人は、炎症を悪化させる原因にもなりかねないので要注意です。
また、顔のマッサージで肌を引っ張りすぎるとしわの原因になる可能性もあります。
ふき取るタイプのクレンジングは刺激や強いのであまりオススメできません。
肌が敏感だと肌荒れを起こしかねません。
夜はちゃんと洗顔しましょう。
ツブツブいりのスクラブ入り洗顔料は肌の表面にしか作用しないので、毛穴の中にできてしまった角栓を取り除ききれません。
やわらかく角のないスクラブもありますが、中には鋭利な角があるものが入ってるものもあるので、
肌の汚れを取るつもりが、肌を傷つけてしまって肌トラブルを
招きかねません。
肌を擦ることは厳禁です。
こすると、メラニン色素をうんでしまいシミの原因となりかねます。
肌は優しく丁寧に扱ってあげましょう。
毛穴を隠そう、隠そうと隠すことにばかり必至になっていては汚い毛穴のままです。
メイクを落とした顔は誰にも見せられないなんてことになってしまいかねません。
毛穴は自らキレイにはなりません。
ちゃんとしたお手入れが必要です。
放置していては、毛穴がひらいた汚い状態の肌のままずっと過ごすことになってしまうでしょう。
ちゃんと原因を知って対策するようにしましょう。
タバコを吸うと、ニコチンの作用で大量のビタミンCが消費されます。
ビタミンCが不足してしまうと、コラーゲン生成や女性ホルモンの分泌が抑制されてしまいます。
ビタミンCが不足してしまうと、毛穴を引き締められなくなりますし、
肌の弾力が不足してしわなどの原因にもなります。
また、ターンオーバーの乱れを招いてしまいます。
ターンオーバーのリズムが乱れると古い角質で毛穴がふさがれてしまい、
角栓ができはじめます。
角栓が毛穴を押し広げると毛穴が角栓でひらいた状態となるのです。
ストレスにより、アドレナリンが急上昇し、男性ホルモンの「アンドロゲン」という物質が過剰に分泌され、
肌がオイリーになり毛穴が詰まりやすい状況になっていしまいます。
肌をキレイにしようとスキンケアを重視する女性は多いのですが、もちろんスキンケアは大切ですが、それよりも大切なのは睡眠。
実は睡眠不足の方が肌への影響は大きいといわれています。
肌の再生は睡眠中に行われますので、最低でも6時間以上は確保するようにしましょう。
睡眠に関しては、時間ももちろん大切ですが、それ以上に大切なのは質
深く眠ること。
睡眠環境を整えるためには、寝る前の1時間が大切。
なるべくスマホをみない。
香りで癒しタイムをもつのもいいでしょう。
エネルギーは高いが、栄養的に偏っている物をジャンクフードといいます。
つまり、野菜、果物などビタミン、ミネラルを多く含む物が使われていない
砂糖や澱粉類などの糖質、脂質がカロリーの大半を占めるものことです。
スナック菓子やハンバーガー、炭酸飲料などもそうです。
これらは、糖分が多いので、
糖分分解するのに、ビタミンB群を大量に消費します。
ビタミンB群は皮脂の分解に必要な栄養素なのですが、これが
不足してしまうと皮脂が分解されず、肌がオイリーに傾いてしまいます。
いきなり、全く食べやいようにしようとすると逆にストレスになってしまうかもしれないので、量をすこしづつ減らしていくようにしましょう。
私もずっと毛穴で悩んできました。
「みかん肌」「いちご鼻」と呼ばれる状態でした。
いろんな化粧品を試したり、美容外科に通ったりとしてきました。
だからこそ思うのは、ケアも大切ですが、普段の生活習慣も大切だということです。
肌がきれいだとそれだけで美人に見えます。
今、毛穴の開きや黒ずみに苦しん出る人も、そういう肌質だから仕方が無いとあきらめずにちゃんとケアして生活習慣も見直していきましょう。
そうすれば、肌は応じてくれます。
毛穴を克服した具体的な方法はこちらも参考になります。
→ 鼻とほほの毛穴の開きで悲惨だった肌を治した洗顔、保湿方法